人間の価値
以前、「仕事の本当の意味」を書いた。金を儲ける為の仕事ではなく、魂を助けるのが本来の仕事の意味なんだと。ではその仕事の価値は金銭に置き換えられるだろうか?勿論出来ない。幕末の志士の仕事だって、金銭には代えられない。
もし、幕末の志士が現代にいたら、今頃テロが吹き荒れているだろう。しかし我々の時代では、幕末と同じような手段をとるべきではないのは勿論だ。我々の時代は、志士の魂を持ちながらも、殺し合いではない戦いをしなければならない。その方が高等な戦いなのだ。
そうした魂のある人材を育てるとしたら、どれほどの投資が必要だろうか?現代において、志士が育つだろうか?愚直なまでに一本気で、一言で言えば馬鹿になって、情熱を注げる人間。自身の出世や経済的繁栄を目指してではない、友の為や大義、国の為など自分以外のことに対して真剣に取り組む菩薩人間。
一朝一夕でそんな人間など出来ない。吉田松陰のように、狂気ともいえる気迫で伝えようとする人間がいなければ、魂に火がつく事は無い。人は人で磨かれる。現代のように、冷めている空気のなかで、魂を燃やす事は困難だ。
我々は、時間をかけて、一人一人に向かってきた。それでも、少し気を許すと日常に飲まれてしまう。冷静な頭が出て来て、
「そうはいっても現実をみろよ」と熱を奪い取ろうとする。
普段の生活では、人は無意識のうちにお金を基準に判断している。何をするにもお金がかかるから当然である。決してそれが悪いと言っている訳ではない。ただお金に縛られていることに気づいていない。自分が何によって判断をしているのか、まずそこに気がついてもらいたい。そこに「そうはいっても現実が…」と頭が出てくる原因がある。
今は命の危険がないため、本当に大事なことに目がいかず、どうしても世間の評判やお金の事が気になってしまう。死んでしまえば残らないものにとらわれて、魂が望んでいる事にストップをかけようと頭は動く。不安が頭の栄養である。希望や光は頭の敵なのだ。魂にとっては光が栄養である。
信念を持ち、普通の人が不安で負けてしまうような状況でも戦える人間。そうした人間の価値はいくらだろうか?そうした人間は金では転ばない。
我々の仲間は、お金で雇っている訳ではない。それぞれが自分の意志で、経済的な成功より人間的成長をつかみ取ろうと修行してきた。だからそこに上下関係など無く、同志や仲間、家族としか表現できない関係だ。その中には、資産家もいれば無一文もいる。年配もいれば若者もいる。男もいれば女もいる。インテリもいれば、シャーマンもいる。ないちゃーもいれば、うちなんちゅもいる。それぞれが自分のすべてをこの世界に賭けてきた。
それぞれが役割を全うする事で、この世界は広がって来たのだ。どんな人間にも役目がある。無駄も矛盾も無いのが我々の世界だ。
ちなみに、賭けるというのは一回で終わるものではない。常に賭け続けることで維持ができるのだ。少しでも真剣でなくなれば、すぐに真剣に仲間が教えてくれる。真剣に人に向かう事なしに絆は生まれない。絆があるから、自分の持ち場に専念できる。お互いに、尊敬と信頼なくして、共に戦う事などできない。
こうした仲間(家族)がいるから、自分も思い切り戦えるのだ。本当に大事なことは何かを問い続ける。お金に換えられない仲間がいるからこそ、本当の豊かさとは何かを堂々と訴えられるのだ。そして、仲間がいるから、自分だけではできないことも出来るのだ。
これから益々本物だけが残る時代だ。形だけの繁栄など一瞬で消え去る。本当に大事なものも、一瞬でなくなるから油断ならない。常に火を入れ続ける自転車操業だからこそ、必死になれるのだ。
心の時代では、人と人は想いによって繋がっている。
58 comments