勇気

登山家、栗城さんの訃報についてタイムラインで触れられている方が多かったので興味を持ちました。少しだけ彼の行為が理解できた時、私は沖縄大学の樋口先生に教わった

ヤクーバとライオン」の絵本のことを思い出しました。読んだことがない方は、ぜひ一度読んでください。勇気とは何かを問いかけてくれる絵本です。

栗城氏が表現していたものは、私たちの社会の縮図ではないでしょうか。彼は挑戦により成功者となった。そして、成功し、居場所を見つけたゆえ死への道を歩むしかなかった。挑戦者として生きつづけなければ、注目もお金も集まらなくなってしまう。無謀なことへの挑戦をやめてしまえば、世間から忘れさられてしまう。彼はこう語っていた。

「何かに挑戦するということは、成功・失敗、勝ち・負けを超えた世界が必ずあるということです。しかし、挑戦そのものを否定してしまえば、成功も失敗も何も得ることはできません。その否定という壁を冒険の世界を通して少しでも無くし、応援し合う世界に少しでも近づきたい」。

挑戦しなければ生きている価値がないというのが、今の世の中のスタンスではないでしょうか?何かを得ない人生に意味があるのかと誰しもが思っている社会だと思うのです。私たちの社会では、彼がエベレストへの挑戦をやめるという選択肢は事実上ないように思えるのです。

エベレストへの挑戦をやめるとしたら、ほかの分野で挑戦するしかないよう宿命づけられているのです。彼にとって一番恐ろしいことは、死ぬことではなくて、挑戦を辞めることだったのではないでしょうか。

彼が書いていた、応援し合う世界。そこでは、挑戦をやめさせることは応援ではないと思われているでしょう。やらないことを選択した途端、生きがいや目標、お金、そして社会での居場所がなくなる恐れがあるのです。その恐れに比べたら、死ぬことへの恐れなんて比べ物にならないのが今の社会です。

挑戦する勇気は評価されやすし、応援しやすい。挑戦しない勇気は、評価されないし、理解されにくい。彼を批判したい訳ではなくて、彼ほど勇気がある人間でも、挑戦を止める勇気を出すことは本当に難しいことだったと思うのです。別の見方をすれば、勇気がありすぎたゆえに、死に至るまで挑戦し続けたと言えるかもしれません。

私自身も彼と同じ立場だったら、同じような道を選んでいたと思うのです。むしろ死んだほうが英雄になれると思ったかもしれません。大義や理想のために死ぬことを選ぶことは、下手な成功や何でもない人生を生きるより簡単に勇気が出せます。

挑戦が良くないといっている訳ではありません。何かを得ることが悪いことでもありません。挑戦にも次元があり、人によっては時には命をかけることよりも、普通の人生を送ることの方が挑戦だったりします。

自分の本当に恐ろしいことに向き合う勇気というものは、簡単ではなく、自分で自分を洗脳してしまいます。私も何度もそうしてきました。だからこそ、彼自身が勇者だったかどうかは関係なく、自分には彼が私と同じに見えたのです。

彼の死は、私にとって本当に恐ろしいことに立ち向かう勇気について考えるきっかけになりました。本当に恐れていることはなにか?すべてを失うかもしれないけど、勇気を出してやめることができるか?

そう考えていた時、話題になっていた日大アメフト選手の記者会見がありました。彼は勇気を出して、挑戦されたのだとおもいます。もうアメフトをやる資格がないと、青春のすべてをかけていたものを失う覚悟で。

栗城さんも、勇気ある撤退で生きて欲しかったですし、お話をしてみたかったです。ご冥福をお祈りします。

「ヤクーバとライオン」を解説した樋口先生の文章が素晴らしいので、絵本を見た後に是非ご覧ください。

◆ヤクーバとライオン トリニティアップデート

コメントを送信