「沖縄」カテゴリーアーカイブ

クラファン始めました!

諦めの悪い私は、沖縄で大失敗したにも関わらず、再度関わり始めて6年経ちました。INAHO FARMを発展させて沖縄の価値をさらに高める場所にしたいと思って、試行錯誤を続ける中で、放牧酪農に出会いました。

沖縄は観光地にも関わらず、域内生産できる高品質な食材が少ないのではないか。広大な敷地を生かした第一次産業として他では真似出来ないユニークな価値を提供できるのではないかと始めた試みがやっと形になってきました。

自然相手ゆえに、計画通りにはいかないことばかりでした。しかし、牛に情熱を持っていた佐藤くんとの出会いもあり、時間はかかりましたがなんとか事業として先が見えてきました。

売上がほとんどないままに6年やってきましたが、やっと事業として継続性を持った形で進められると楽しみです。蜂蜜も徐々に人気が出てきました。ホテルからも引き合いも出てきており、今後北部地域の観光拠点としても牧場の魅力を伝えていけたらと思っております。

今回、クラウドファンディングを始めるにあたって、酪農事業の責任者として頑張ってくれている佐藤くんが率先して準備してくれました。今までは、私の個人的なつながりのある方しか、INAHO FARMのことを知らなかった状態ですが、これを機に沖縄の人や県外の方にも、INAHO FARMのことを知ってもらいたいと願っております。

他にはあまりない地域の誇りとなるような商品を作っていきます。第一弾として、ソフトクリームから作りたいと考えております。日本では完全放牧でグラスフェッドな牛乳はとても珍しいです。珍しく健康的な食材ですので、贈り物にも喜ばれるかと思います。ご賛同いただけるようでしたら、是非応援していただければ嬉しいです。将来的には自然体験も含めた食を通した教育事業へと広げていきたいと思っています。

今回ご支援いただけた皆様と会員組織を作って、名護を盛り上げていけたらと夢想しております。沖縄に来られる際には是非北部まで足を伸ばしていただけたら幸いです。今後とも引き続き宜しくお願い申し上げます。

「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」と私

沖縄に来て良かったなと思うことの一つに、樋口先生との出会いがあります。彼が主催していた、次世代金融講座を受けて、ここに私が求めていたものがあったんだと感動しました。この本「沖縄から貧困がなくならない本当の理由」に続く次回作では、きっと次世代金融講座の内容も含まれるでしょうから次作も楽しみです。

かつて私が愚かな失敗をして落ち込んでいた時も、温かく励ましてくれた典子さんと樋口さんは、私にとって理想的な愛の関係を築かれているように見えます。お二人の愛のお陰で、人間不信だった私もまた立ち直ることができました。自分の不信ゆえにお二人を傷つけてしまったこともありますが、それでも辛抱強く付き合っていただけました。あの出会いがなければ、また人を信じることをできなかったように思います。とても感謝しております。

お二人の結婚式に呼んでいただいた時も、樋口さんと典子さんのために何か私が貢献できることがあればいいなと心から思いました。今思い出しても、とても心に残る素晴らしい式で、いまだにあの時を思い出すと涙が溢れてきます。人生において、そんな素敵な時間を共有できたことを嬉しく思います。

私が稲穂産業の代表になることを悩んでいた時も、樋口先生のアドバイスがなければ、また沖縄に戻ってやろうとは思わなかったです。農業や酪農について勉強するきっかけをくれたのも、樋口さんです。私の第二の人生において、とても大きな贈り物をいただいています。樋口さんが、
「尾関君は何かわからないけど何かをやりそうな雰囲気があるよね」とおっしゃってくれたことが大きな励みとなりました。人ときちんと向き合うことの大切さ、一人一人がとても大きな力を持っていること。愛の経営。振り返れば、たくさんのキーワードでヒントをいただいてきました。そして、それは私にとってのみならず、志を持つ人にとっては誰にとっても福音となる贈り物です。今回出版されたこの本も、多くの方にとって贈り物となることでしょう。

本書の内容については、過去の講座と同じように何度読んでも、いつ読んでも古くならない内容です。丁寧に愛を持って仕上げた本だということが伝わります。執筆しているという話を聞いてから、だいぶ経って出版されましたが、タイミングとしては丁度良い時期になったように感じます。コロナ後の社会、新しい時代に相応しい社会にとって大切な視点が含まれているので、どう生きていいいか悩んでいる方はヒントが詰まっている本です。順番に読んでいけば、推理小説のようにパズルが解かれていくような感覚を覚えるかもしれません。

私が中でも好きなのは、まず本当の問題は何か?第1章の
「正しく問う、それが全てだ」だけでもまず読んで欲しいです。第5章のキャンドルサービスは、経営者なら是非読んでもらいたい内容です。心の筋トレは簡単ではありませんが、気づくたびに努力しています。誰でも自分を変えることで世界を変えられるのです。そう勇気をもらえる本だと思います。

本日は沖縄は慰霊の日です。本書が多くの魂を癒すこととなり、沖縄が平和の架け橋になるよう祈念します。

紅茶道は深い

先日、金川紅茶さんにお邪魔してきた。突然にも関わらず、親切丁寧にご相手くださり、味見までたくさんさせてもらって、とてもワクワクした時間になった。

紅茶について、専門家が話す言葉は一々面白く、そういうことだったのかと納得させられた。一つの道を極めている方の話はとても面白い。

茶葉
ウンカの被害を受けた茶葉

ウンカの被害を受けた茶葉は匂いが強くなるそうです。こういう時はダメで、こうなったら逆に良くなるとかあって、奥深くて興味が尽きません。東方美人はそんなお茶だそうで、やろうと思っても出来ないお茶だそうです。

味も変わりますし、紅茶にハマる人の理由がわかったような気がしましたね。気軽に、紅茶の作り方を習いに行こうと思った自分が恥ずかしくなりました。

でも自分用というか、趣味用に作ってみようかと思いました。収穫までは5、6年かかるそうですが。紅茶の世界も少しづつ勉強していこうと感じさせてくれた、穏やかだけど情熱ののある比嘉さん親子に感謝です。あっという間の3時間でした。

見も知らない人間にこんなにも愛のある対応をしてくれる人は中々いないです。人柄が紅茶にも反映されますね。安心していただける紅茶です。下記の記事を是非読んでみてください。

» 沖縄が誇る、一期一会の紅茶 【茶園編】 金川製茶 不耕起自然農の畑、一子相伝の技術が、“本物”の紅茶を作る

女傑万歳

最近、Blogの更新を頻繁にするように心がけている。リハビリのつもりで、内容が薄くなったとしても頻度を上げて、アウトプットしていく。すると自然とインプットも増えて、質も向上していくと楽観視している。

以前は読書が大好きだったけど、監禁されてからというもの、読書する気にもならなくて、読む習慣が途絶えていたので、読書の習慣を戻していきたいのもある。

最近、気になった本は買うようにしていて、積ん読が増えているけど、読みたい時に手元にあればストレスなく読めると思って置いてある。

今日もセールしてたのでKindleでこんなのを買いました。

二冊とも100円ですから驚きです。いつ読むかわからないけど、役立ちそうだなと買ってみました。

今度、奥野修司氏が命の学校で話されるので、
こちらの方が親和性高そうなのですが、興味があった下記の二点の方は買って、こちらはまだ。お話を聞いてからにしようかと思っています。

ナツコは今読んでますが、なかなか面白いです。沖縄人が自分たちらしく逞しく生きていた時代の雰囲気がわかるような感じがします。女性というのがまた良いですね。

女傑といえば、こんな方もいらっしゃいましたね。女性が活躍する時代は自由な雰囲気があるような気がします。

今週はInahoに東京で活躍する女性カメラマンが遊びに来ます。カメラ教室とかもやりたいねと話していました。彼女らと一緒に収穫祭やります。彼女も私と同じ、元配偶者が有名人だった人です。本人は嫌がりますが。興味ある方はご連絡くださいませ。

Oz Salon
http://fa-fa.com/?page_id=1418

海の埋め立てを見ながら考えたこと

朝、辺野古の前の道路が渋滞していました。

トラックの土砂搬入に反対して座り込みをしている人がいて、その人たちをどかすのに時間がかかっていると警官が言っていました。

最初はなんでこんなところで渋滞?と急いでいたので、少しイラついてしまいましたが、事情がわかるとまた別の感情が湧いてきます。

朝から反対活動する気力を考えると、余程想いがないと出来ないことです。普通なら、日常の生活もあるから、諦めてしまうことでしょう。朝から複雑な気持ちになります。どんな想いで活動されているのか、、、

と同時に、立場が逆の人たちの想いも想像します。自分と異なる意見を持つものに対しても、人は優しくなれるだろうか。犠牲者、加害者、傍観者しか立場はないのだろうか。

Agenderという言葉が最近出てきたのを知ってますか?性別がないという意味です。男と女の間はグラデーションではないかという考えもあったり、性別すら決められない人もいる。そんな感じで、曖昧なままに物事を受け入れていく度量が必要なんじゃないかとも思ったりします。

そんなことを考えながら空港へ行くと、また海の埋め立てが見えます。

パノラマ写真です。クリックすると大きくなります。

こちらは、どんどんとトラックが列をなし、邪魔するものもなく埋め立てられていきます。やっていることはどちらも自然の破壊。私も小さい規模ながら、木を切り倒し開拓してるので、自然破壊しています。なるべく考えながらはやっていますが。

沖縄が観光産業を考えるなら、自然を破壊するのではない方向でいかねばなりませんよね。しかし、来る人を増やそうと思うと、空港の離発着を増やすために埋め立てて空港拡張しようという話になる。なので、破壊かそうでないかの二択ではなく、もっと大きなビジョンが必要だと思います。本当に数だけ追い求めるのか?

率直に言って、今の物の見方の延長線上には答えがないと思うのです。じゃあ答えは?と言っても、それが何かまだわかりませんが、わからないからこそ考え続けて行こうと思います。

創造的なアイデアで、誰もが喜んでやりたがるような解決策があるんじゃないかと夢想しています。

 

名護周辺のグルメ情報5選

沖縄県名護市に友達が遊びに来てくれた時に、案内するお店を紹介します。最初の二店はランチにオススメ。残りはランチでもディナーでもお勧めします。名護周辺でどこ行こうかなと思った時に参考にしてください。

 

島豆腐と、おそば。真打田仲そば

https://tabelog.com/okinawa/A4702/A470201/47020007/

ここのパイタンスープの真味のソーキそばが好きです。回転早いのでそんなに並ばないので大丈夫でしょう。駐車場が道路沿いにはなく、お店の裏手なのでご注意を。人気ラーメン店ソラノイロの宮崎さんに教えてもらいました。彼がプロデュースしたそうです。

笑味の店(エミノミセ)

http://www.eminomise.com/

沖縄の伝統的な健康料理を食べたければこちらに。事前に予約して行ってください。少し遠いですが、医食同源を好きな方は気にいると思います。

Restaurant L LOTA(エルロタ)

https://www.llota.okinawa.jp/

元々、ワンスイートホテルのために作ったとオーナーが言っていたかな。野菜料理もあり女性連れに特にオススメ。混んでるので少し待つこともあります。私はフレンチトーストが大好きです。お洒落な雰囲気と料理をご希望ならこちらです。ホテルもいい感じです。

レストラン ふりっぱー

http://flipper1971.com/

ヒレステーキが美味しいですよ。ステーキ屋はいくつかありますが、私はここがおすすめ。ただし、タンとかを食べたならハンズでしょうか。ここも混んでますが少し待てば順番きます。時間帯ずらすといいですよ。ここの後にジェラート屋コースは最高だったけど、そのジェラート屋さんは休業してしまった。残念。

特別編

Inaho FoodCar

アクセス

私たちの拠点へようこそ!ドリンクと軽食が提供できるキッチンカーがございます。大自然の中でリラックスしに来て見てください。自家製の梅ジュースが美味しいですよ。

番外編

うちにお客さんが泊まれる時は、こちらに遊びに行ったりします。カラオケもあるので、ワイワイな感じです。季節によっては、蛍がたくさん見られる隠れスポットです。

フィリピンと沖縄の未来

◾️過去を知り、未来を夢見て、今を生きる

フィリピンと沖縄は似ている部分があって、比較すれば未来を考える上で、とても参考になると思いました。沖縄からフィリピンへの距離と、沖縄から東京への距離は同じくらいです。近いから一緒に発展する仕掛けが出来ないものかと夢見ています。あと、実は台湾も含めて、かつて琉球と呼ばれた地域つながりで考えるのも面白いと思っています。

でも、日本人はフィリピンのこと、歴史などを知っている人は少ないでしょう。大抵の人にとっては、フィリピンといえば、フィリピンパブなイメージではないでしょうか。調べて見たら、今後の沖縄の行方の参考になるかもしれないと思ったのでまとめて見ました。沖縄、日本はこれからどうしたらいいの?というのを考えるキッカケの一つになればいいなと思います。

◾️似ている部分

  • 島国である
  • 日本軍の戦争に巻き込まれた
  • 宗主国に長期支配されてた
  • 米国に統治されていた
  • アジア最大の米軍基地(かつてあった)
  • 出生率が高い
  • 芸能民族
  • 南国気質
  • フィリピン、台湾は小琉球と呼ばれたこともある

もちろん異論もあるでしょうが、他にも思いついたら追記していきます。酒とか台風とか、コンクリ造りの家とか、そういうのは省きました。

◾️余談ですが、最古の人骨が出土している地域としても似ています。
まずアジアで最古のホモサピエンス の化石が発掘されているのは、はい、フィリピンです。6万7千年前のカヤオ人という化石人骨が発見されています。日本国内の最古の人骨は、沖縄で発見された、山下洞人で3万2千年前と言われています。最古つながりですね。

日本においては、大体3万8千年前以降から遺跡が増えだしているので、それくらいから移住してきたと言われています。日本の歴史よりも前にフィリピンでは人が住んでいたわけです。先人たちはよく冒険しましたね。土地はたくさんあっただろうに。命をかけていた昔と違って、いまは冒険しやすいのですから、挑戦していく楽しみを伝えたいです。

ちなみに国立科学博物館の人類進化学者・海部陽介氏によると、ホモ・サピエンスの日本への渡来について、
「北海道ルート」(2万5千年前)
「対馬ルート」(3万8千年前)
「沖縄ルート」(3万5千年前)の3ルートが考えられるそうです。そのなかで最も長い距離で、黒潮が邪魔して難しいのが「沖縄ルート」と。来年、実証実験が行われるのが楽しみです。

参考:三万年前の航海再現プロジェクト

話が少しそれましたが、フィリピンの歴史を軽くまとめてみます。スペイン統治前の時代はあまり資料が残っていないのと、群雄割拠状態に近いので割愛します。

続きを読む フィリピンと沖縄の未来

沖縄戦前田高地の映画「ハクソー・リッジ」公式サイト|6.24 Sat. ROADSHOW

情報源: 映画「ハクソー・リッジ」公式サイト|6.24 Sat. ROADSHOW

遅ればせながら、メルギブソン監督のハクソーリッジを見てきました。メルギブソンは、ブレイブハートやパッションで感動したことがあったので、どんな風に沖縄戦を描いているのか?と気になっていました。

凄惨な戦闘シーンは流石ですが、70年も前に、軍隊という規律を重んじる場で、個人の信念を通そうとし、またそれが実現できたことがアメリカの底力ですね。現代でさえも日本では難しいことではないでしょうか。

映画では日本軍が強そうに見えますが、現実を見ると、よくぞこんな状況でここまで奮闘したと現場の人たちの勇気に敬服します。こんな戦場に送り込まれたら自暴自棄になります。

http://www.okinawa-senshi.com/maeda-new.htm

アメリカ軍が各州から来ていたように、日本軍も各県から来ていて、双方命を落としています。地元じゃないからこそ、容赦ないところもあったと思います。お互い命をかけて戦った人たちの中には、自分のためではなく、家族や国と言った同胞のために戦った人たちが多いことでしょう。

時代が違えば、私も前田高地で戦っていたかもしれない。私はデズモンドのように信念を持って銃を拒否することはできない。有事の時より、平時の時の信念の方が貫き通しやすいのでしょう。殺されるわけでも、投獄されるわけでもない。

多様性のある社会を実現するためにも、失敗した人や、他人と変わっていても、安心して居られる場所というのを作って行きたいな。

私は何をしているのか?

久しぶりに以前紹介した、次世代金融講座に参加してきました。今回の講座のテーマは、「行動理論」。新たに動き始めた私にとって、とてもタイムリーな講座となりました。進化し続ける講座ですので、同じ形でいつまでやるかわかりませんね。今のうちに受講されることをお勧めします。

私がそもそも沖縄に関わることになったのは、一人の人間に心を動かされたからでした。当時、会社を経営して大きくすることにもあまり興味を持てず、かといって本当に自分がやりたいこともわからず、日々誤魔化して生きていることが、嫌で嫌でたまらなかったです。若さゆえですね。

思い切って新しい世界へと飛び込んだことで、大変化を経験しました。IT業界でうまくやることにあまり魅力を感じていなかったのです。確かにITは社会を一変しました。しかし、本質的な意味では社会は変わっていません。依然として、鬱や争いや諸問題で満ちた社会です。自分もその一員ですが、対立や争い、嘘欺瞞、自己本位なレベルから変わっていません。

本当にこのような社会でいいのだろうか?何かがおかしいという単純な想いからスタートしました。どんなに会社を大きくしたところで、また生活が豊かになっても、本質的に解決するイメージが湧かなかったです。半ばやけっぱちな気分で、どうせわからないのだから、「沖縄をなんとかしたいという」、この目の前の人間を助けることをしてみようと思ったのでした。

あくまでお手伝いのつもりが、実は自分がやりたいことだったと気が付かされ、なかなか経験できないことをたくさんさせてもらいました。いい人間であった時もあるし、悪い人間だった時もあります。今でも日によって違います。自分がなかった時期もありました。どれが本当の私か、自分でもわからないくらいでした。

そのような経験を経て、今、沖縄のやんばるにて、次世代の理想とする社会の雛型作りを始めています。一つの生態系です。理想の村といってもいいです。それがどんな形になるかは、これから関わっていく人たちによって変わっていくのだと思います。理想といっても、明確な形をイメージしているわけではありません。わかりませんけど、とにかく始めてみたわけです。

昔ビットバレーで集まった人の中から、出会いが生まれ、いろんな企業が生まれました。今回の場からは、どのようなものが生み出されるか楽しみです。視点が変われば、一周回って最先端なのではないかと思っています。

人々を結びつけるものは、利害でも損得でもなく、愛であることが大事だと感じています。私自身、まだまだ愛の修行を続けている過程です。その過程が楽しいですし、いつまでも完成することはありません。

愛がある人のところには、自然と人は引き寄せられます。まずは私が、愛を実践できるかが試されるのです。目の前の人間を大事にできるか。瞬間瞬間、無理なく自分らしくいながら、自分が貢献できることをする。

草刈りも、ただの草刈りしていると思うと苦痛です。しかし、無心に作業に没頭する修行と見ると、心の草を刈るような気持ちがしてきます。はたまた、理想の村の礎を築いていると思うと誇らしくなってきます。

そして、単純に汗をかいて、何かを生み出すということの気持ち良さも感じられます。人って変わるものです。かつては肉体労働が嫌で仕方なかったのが、楽しく感じるのが不思議です。気持ちが乗らないときは、嫌に感じる時ももちろんあります。

どうしたいのですか?とか、何を作っているのですか?とよく聞かれます。

具体的にはわからないけど、なんか面白いものを作りたいなぁと思いながら、日々の変化を楽しんでます。タイミングが来たら、自然と一気に想いは形になっていくものだと信じています。

何か直感で感じた人は是非遊びにいらしてください。広大な土地があるのでスケールだけは負けませんね。海だけじゃない、沖縄の森の魅力を体験できます。ジブリの世界のようですよ。

復帰ではなく、出発の日だ

 今日は沖縄の本土復帰の日だ。41年経った。沖縄を取り巻く環境が加速度的に変わりつつある。つい最近の橋下氏の発言は、普通の感覚で言えば軽率だと思える。普通でない感覚で見れば、軽率だから神輿には最適だとなる。軽率な発言を繰り返してきている石原氏を見ればいい。世間体など気にせず吹っ切っていることはかなり大事な資質である。

アジアとの関係を対立へと誘導する動きの一環としてみたらいい。対立しなければ戦争出来ない。戦争ほど資源と資金の浪費はない。裏を返せばそれだけ儲かるということだ。もちろん皆がみんな儲かると思ってやっているわけではない。それぞれの意図があって、そのほうが都合のいい人で上層部は満ちているだけだ。
ちなみに、ヒトラー政権は国外出身の者が多かった。ヒトラー自身、オーストリア出身だ。そしてヒトラーはユダヤ人説もある。この文脈でこのことに触れる、その意味がわかるだろうか?
さて株価も上がり、新興企業が老舗企業の株価を抜いたと騒いでいる。最後のバブルだ。表面で踊らされる大衆をぬか喜びさせて、ドカンと落とすのだ。株価がいくらになったとは大いに報道される一方で、日本国債は下落している。その意味など考えない人が大半だ。本当に潰したい相手にはお金を与えろという格言がある。その法則通りになっているのは過去の歴史を見ればわかることだ。
もう量を追い求める時代ではない。質を高めるのが本来得意な国柄であったことを思い出すだけでいい。いまや日本で上場する意味などほとんどない。ロスチャイルドはなぜ上場しないのか?そもそも経済成長の意味とは何か?今まで上場が良いと思えたのは、外部費用を簿外資産で使えたからではないか?原子力発電の総コストを含めたら、電力として割に合わないのは当然だ。が、成り立っているように見せるのは簡単だ。会計など数字でいくらでも誤魔化せるのだ。
最近、沖縄に来て当初考えていたことを改めて考えさせられる機会があった。資本主義の限界。環境の限界。そもそも人生の豊かさとは?沖縄に来て、東京を離れて考えることで見えてきた、感じてきたことがたくさんある。人生で本当に大事なことをいくつも沖縄を通して教えられた。
上場するとは無限の成長を約束することだ。そんなことはあり得ない。子供だってわかることだ。だれだってわかることだが、問題を誰もが先送りしている。そのくせ、他人の問題は指摘する。まずは自分からだ。新しい時代のあり方を求めている人たちが自然と沖縄に集まってきている。
数年経ったら残らないような仕事やニュースに惑わされているのは勿体ない。いまやっている仕事は食い扶持以外の価値があるのだろうか?どんなキレイ事をいっても、利益をあげることを優先する会社ばかりだ。別に食べるために働くことが悪いといっているのではない。いわゆるシノギをしながら本当の仕事を作ることはできる。本人の意思次第だ。
自分も小さな成功を通して、稼ぐことよりもそのお金をどう有効に使うかのほうが難しいことに気が付かされた。沖縄に移住したエリート金融マンは、
「これからはお金の使い方がテーマになる。稼ぐ人はたくさんいても、使い方の上手な人はほとんどいない」という。昔は、教会建築などに寄付が集まり、社会のあぶく銭も吸収される場所があった。寄付した人も社会から尊敬の念を受けることで報われていた。いま尊敬される人はどんな人なのだろう?短期間に巨万の富を築いた人だろうか?そんな刹那社会なら長くはないのも当然だ。
今や、お金をさらに儲けるために利益は更に再投資されていく。その結果、実体経済からかけ離れたお金がリーマン・ショックなどを引き起こす。社会が不安定になり、ますます恐ろしくなりお金に依存して、そのお金がまた不安定を引き起こす。悪循環だ。
お金の作り方は学校では習わないとして、マネー本が今でも人気だ。エリートの象徴でもあった金融機関は何度も金融危機を起こして社会に迷惑をかけている。が、リーマン・ショックは彼らだけの問題ではない。一人ひとりの意識がそうさせているのだ。儲けたい、楽したいという意識がなければ、そこにお金は流れない。日々のお金の使い方が問われている。
お金の稼ぎ方より、信用の作り方を学んだほうが価値がある。お金は信用によって生まれる。結局、お金を使うのも人間だ。お金中心ではなく、人間中心に社会を構築した時、今とは違った社会が見えるだろう。
最初沖縄に来た時、
「沖縄は日本ではない。日本語が通じる外国だ。日本は法治国家だが、沖縄は人治国家だ」と言われた。人に紐付いているから良い部分と悪い部分は確かにある。お金も同じだ。良い部分と悪い部分を見極める知恵が必要なのだ。
人間関係の中に信用は生まれる。学歴もお金も、地位も名誉も、信用を作る要素ではある。でも、究極な状況においては何の役にも立たない。日頃の行いが試される。いざというときに信用できる人はいるだろうか?お金で保険を買うよりも、信用できる人間関係を作るためにお金を使ったほうがよほど賢い。
逮捕された後、東京の人間関係では黙殺か遠慮が多かった。積極的に励ましてくれた人たちは沖縄の人が多かった。報道に惑わされることなく、判断するのは難しいのだろうか?利害関係があるなしで変わってしまうのだろうか?自分のお金を優先する人は、お互い様で利用しあう人間関係しか築けない。良い時はいいけど、悪い時は一気に裏切る。
いざというときに軍隊があるように。無駄と思えるかも知れないが、儲からないこと、自分のためでないことを毎日訓練のように心がけておけば、いざという時に必ず役立つのだ。
自分が沖縄に来てやってきたことは、短期的な利益を産まないことばかりだ。かえってそのせいで嫌われたり、避けられたりしてきた。しかし、それを地道に続けてきたお陰で信念を認めてくれる人も増えて、かつてよりやれることが広がってきた。長い目で見たら、そのほうが価値が生まれるし、安全なのだ。