沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史
沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史
佐野 眞一
誕生日プレゼントとして頂いたこの本にここまで魅せられるとは。
やはり歴史は人がつくるもの。痛快なウチナンチュ(沖縄人)たちの
人物伝に魅せられ、彼らに会いたくなった。実際に会った人もいるの
だが、それが本で読むとまた違った趣を見せてくる。
人間の魅力は、時代と生き方で決まってくるのではないか。
現代という時代において、魅力的な生き方をしている人は少ない。
彼らの生き様から感じて、時代を作っていくなら彼らも本望だろう。
知らなかったことで一番衝撃的だったのは、差別されていた沖縄人が
奄美人を差別していたことだ。差別された人々は差別をする。
当たり前の構図かもしれないが、そのことに気が付きもしなかった。
現代の日本が抱えている問題は、沖縄問題に集約されるといってもいい。
自分さえよければいいという発想が根本にあり、責任のなすりつけが
横行している。問題に気づいても見ぬふり。行動を起こすことを諦め、
目の前の現実に埋没する。本当にそれで人生満足するのか?
沖縄は日本人にとってのリトマス試験紙だ。知らないままで
現状維持に加担するのか、まずは知ることから行動を始めるのか?
一人ひとりの行動の結果が時代を動かす。
諦めないで向かい続けていこう。かつての日本が歩んだ道に比べたら
今がよほど恵まれているのは間違いない。だから行動が難しいのも
わかる。しかし本を読むことくらいはできるだろう。
真面目に書いたが、ヤクザや芸能についても幅広く触れられているので
好奇心も満たされる。入口はどんなところでも構わない。
まずは本書を手にし、沖縄へ興味を持ってもらいたい。
沖縄人のこうしたパーソナリテイ(常に強者の顔色を見ながら世渡りする、依存体質と事大主義)をつくってきた背景に、アメリカのしたたかな外交戦略の手玉にとられた日本と、自分の勝手な都合で沖縄を思うように振り回してきた日本があったことを、不勉強なメデイアを含めてわれわれ日本人は片時も忘れてはならない。(略)本当に暴露しなければならない戦後史を隠蔽し続けてきたのは、沖縄の悲劇を他人事としてひとり繁栄を謳歌し、世界に顔向けできない恥ずべき官僚や、政権を突然放り出す無責任な宰相を二人も生み出して、いま国際社会のなかで急速に孤立化を深めるわれわれ日本人だったのではなかろうか。
■書評
『沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史』 佐野眞一著
著者の大見得に偽りなし ●九州大谷短大教授 梁木靖弘
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/book/review/20081103/20081103_0001.shtml
沖縄 だれにも書かれたくなかった戦後史 佐野眞一著
~「切れば血が出る」沖縄の戦後史論 東洋経済
http://www.toyokeizai.net/life/review/detail/AC/1131590804dcd3645feb38c4a3271780/
琉球新報 書評
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-137086-storytopic-6.html
毎日新聞 今週の本棚:池澤夏樹・評
http://mainichi.jp/enta/book/hondana/news/20081019ddm015070006000c.html
稲嶺一郎さんの話もでてます。
5 comments