忍耐の効用
先日、ある政府関係者の配偶者の方にお会いした。以前共通の知人より紹介されて軽く話しただけであったが、久しぶりに連絡をいただき会うことになった。
当初はNPOのことでご相談という話であったが、感じるところがあり、因縁の話をしたところ、「実は因縁の悩みが私にもありまして」と告白された。
家族の悩みというものは、人には相談しにくいし、また解決方法があまりないゆえ、単なる愚痴になりやすい。一般人でもそうだが、著名人であれば余計に、ゴシップを恐れて隠している。
当人たちは誰にも話せないので、思い違いをしてその状況を捉えていることが多く、私が違った視点で話をするだけで気持ちが楽になったりする。
相手がどうしてそんなことを言うのか意味がわからない。不快なことばかりする、または喧嘩をする。仕事で調子がいい時に限って、身内が足を引っ張る。などなど。
仕事の悩みより、そういう因縁関係の悩みは特にテンションが下がるものだ。
辛いこと、嫌なことからは逃げたくなる。
因縁以外でも、人から攻撃されたり、理解できない言動や行動を受けて苦しんだりすると、その相手を否定することに一生懸命になりやすい。
今回も言葉を選んではいたが、相手の考えや主張が理解できないのでどうしたらよいかわからないということであった。
相手のアラさがしをすればするほど、自分の考えを正当化できる。そして益々自分は正しくなり、相手や問題が悪くなる。
その結果同じことを繰り返す。
その繰り返しから逃れるためには、まず一度受け入れることが重要だ。なぜ自分にこのようなことが起きたのか?内なる反省をしてみる。
自分のどのような性質が、問題を呼び込み、引き起こしたのかを考えてみる。
そこで気づきが得られたら儲けもの。折角やってきた問題なのだから何を得したほうがよいのではないだろうか?辛いだけだと損である。
辛いことを魂の糧にしていくことが本当の錬金術である。
考えるのも嫌だという場合は、まずはすぐに反応せずに耐えてみることをお勧めする。耐えているうちに冷静になれる。そうしたら内省してみる。
因縁の関係であれば、脊髄反射的に反応をしやすい。だからこそ、忍耐して受けてみることに価値がある。
私自身、すぐに反応したい性質であった。IT業界はスピード命であったから尚更だ。今ではどんな問題も一呼吸おいて捉えることにしている。じっくりと向かうことで今まで見えなかったことが見えてきた。
相手(問題)に振り回されて、相手(問題)のペースになってはいけない。
抵抗が大きければ大きいほど、飛躍する。高く飛ぶためにはその抵抗に耐える忍耐力が必須なのである。溜めるからこそ飛べるのだ。
3 comments